運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
363件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

参考人柚木茂夫君) 先ほど先生おっしゃられたんですけど、一つは、今これ集落営農を含めてなんですけど、かなり大型でやっていらっしゃる経営体においても、まあその方は頑張ってやってこられたんですけど、もう息子さんは他産業に就業されているような方がいらっしゃって、経営体としてはしっかりしているんですけど、やっぱり後継ぎというかその継承者についてはまだ定まっていないという経営体が相当ありますので、そこは改

柚木茂夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それはなぜかというと、担い手後継ぎを含めて人材が足りないと、そういう現状であるという御認識は、様々なデータからももちろん言えることで、お二人の御参考人共に同じ御見解だと思いますけれども、そもそもそういう状況を招いている原因は何であるかということをお二方がどのようにお考えになっていらっしゃるか、もちろん様々な原因はあると思うんですけど、まずそこから伺っていいでしょうか。

石垣のりこ

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

さらに、地方に行って、後継ぎがいない診療所の問題、特に住民が過疎になって今減り続けている地域がたくさんありますですよね。その減るよりも更に診療所の数が減る方が多い地域というのも出てきていて、そういうところは、幾ら医師に行ってほしいと言っても医師自身がなかなかそういうところにもう就職をしないとか、そういう様々なことで医師不足というのは起きているわけです。  

猪口雄二

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

賠償では後継ぎはできないんです。そのことを本当に分かってください。安心して漁ができる環境をつくるべきです。  政府は、トリチウム水は安全だから海に流しても大丈夫と言いたいのでしょう。そうは思いません。反対しているのは単なる風評被害を恐れているのだというのも違うと思います。  以下、具体的に質問していきます。  本日は、東電の文挾副社長に出席をいただいております。ありがとうございました。  

高橋千鶴子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

しかしながら、地方のお祭り伝統工芸食文化等は、少子高齢化過疎化の急速な進展により後継者が不足していて、お祭りとか、後継ぎのいない高齢の職人による地域伝統工芸や、その地域で特別な日にだけ食べられるような、そういう郷土食等の多くが消滅の危機に瀕しております。こういった記憶が日本から失われていくというのは、大変寂しいものでございます。  

青山雅幸

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

これはやっぱり精査されていきますんで、お米でもやっておられるところで、私のところでも何町ってやっておられる方、ちゃんと後継ぎできますもんね。三反じゃとてもできない。そうすると三反のところはイチゴ農家に変わって、三反をやろうと思ったら夫婦二人じゃとてもじゃないというような、イチゴになるとそうなりますんで、そういった形では随分変わってきた。  

麻生太郎

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これはやはり、サラリーマンに比べて、農業者所得が天候に左右されて不安定である、そしてまた所得が低いというような認識が広がっているために、親御さんが後継者に、後継ぎにさせたくない、そしてまた、都会から移住しようと思ってもなかなか、本当にやっていけるんだろうかと二の足を踏んでしまう、一度来ても帰ってしまう等々、さまざまなことが生じているということだと思います。  

泉田裕彦

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

私もこれまで東海地域、また北陸地域で多くの中小企業を訪問してきましたが、後継ぎいないからやめる、こういう会社がたくさんありました。本当にもったいないことだと思います。  このパネルの左側に示しますように、今から五年後の姿ですけれども、七十歳以上の経営者が三分の二を占める、そして、その後継者が未定の企業のうち、約四分の一が後継者候補承継を拒否している。なぜか。一番右の円グラフです。

新妻秀規

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今まさに、改訂ポイント、非常に具体的に細かく丁寧に御答弁いただいたんですけれども、その中でも、やはり、政府としても、今、特にこの農業成長産業化一つとして位置づけている、そしてまた予算措置等も充実をしてきているにもかかわらず、なかなかこの担い手対策担い手、人が、後継ぎがいない、若しくは外からも担い手がなかなか充実してこないというのは今でも聞かれるところであります。  

鈴木貴子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そして、自分後継ぎをどうしようとか、もっともっと自分農業を拡大させていこうという若き生産者、年は関係ないですね、意欲高い生産者皆さん地方の魅力に気づき始めている東京の女子大生皆さんが一緒に頑張ってその取組をやったんです。  これは私も見に行ったんですけれども、とてもおもしろいんですね。

関健一郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、農業従事者所得が他産業に比べて低い、親御さんが後継ぎにさせたくないというような状況というのも生じているわけです。さらに、農産物、国内自給率を高めるために、生産能力需要ミスマッチになっているという部分もあるわけでございます。  こういうさまざまな問題がどこにしわ寄せが行っているかというと、やはり農村に行っている。

泉田裕彦

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

だから、今どういうことが起こっているのかといったら、酒蔵の後継ぎがいない、だから売却がなされている、それを買っているのは海外資本という現状があるわけです。こういった現状で本当に日本酒文化が守られていくのかということ、これは是非考えていただきたいというふうに思うわけであります。  食も多様化してきました。で、いろんなお酒があるわけです。

柳ヶ瀬裕文

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

この問題をこのまま見過ごした場合には、恐らく約六百五十万人の雇用若しくは二十二兆円に及ぶGDPを失うという可能性もございますので、企業事業所におけるいわゆる後継ぎ問題のみならず、我が国のサプライチェーン、また地域経済活力、また雇用維持、こういったことにも本当に重要な課題だと思い、政府を挙げて取り組んでいるところでございます。  

宮本周司

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、事業承継は、これ単なる中小企業後継ぎ問題だけではなくて、サプライチェーンですとか地域経済活力雇用維持といった観点からも極めて重要な課題でありまして、日本経済を支える上で極めて重要な政策課題だというふうに思っています。  このため、経産省では、昨年、法人向け事業承継税制抜本拡充を行いました。さらに、平成三十一年度税制改正では、個人版事業承継税制を創設しました。

世耕弘成

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

そういう中で、後継ぎというものがその領地や俸禄を管理して一族郎党を養うという責任の中で、養子というもののあり方が重要なものであったというふうに認識をしております。それはその時代の家族のあり方ですね。  私の家も武家ですので、一族郎党、途絶えてしまうみたいなことが戦いなどの中であったわけですね。

鬼木誠

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

特別養子縁組、今回の法改正の中心になるものは、実親とは関係を切り、養親と本当の親子関係を結ぶというところで、そうした強い関係性があると思うんですけれども、一方で、普通養子縁組というのは、家の後継ぎですとか、家名だったりとか祭祀の継承や、財産、会社継承といった目的で使われることが多い、こういうことが言われております。  

源馬謙太郎

2019-05-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

事業承継というのは、中小企業後継ぎ問題にとどまらず、例えば、サプライチェーンですとか、あるいはその地域にとってどうしてもないと困るというような会社で、地域経済活力雇用維持といった観点からも待ったなしの課題だというふうに思っています。日本経済を支える上でも極めて重要な政策課題だと認識をしております。

世耕弘成